
何年か前、GoogleがYoutube課金者を対象にGoogleNestMiniが無料配布されていました。当時はメルカリでGoogleNestMiniが飛び交っていましたね。私にも配布されましたが、しばらく使わずに寝かして置いて昨年の半ばぐらいから使い始めました。実際使い始めてみてかなり便利だったので、いつも使っている方法をご紹介します。
1.「OK Googel, 8時に起こして」

○○時に起こして、とか○○分後に起こして、といえばアラームを設定してくれます。
会社にリモートで通っていた頃は結構な頻度で遅刻していたんですけど、フルリモートで在宅勤務する業務委託になってからは遅刻は自身の契約更新や単価に関わってるくる重要な問題なので細心の注意を払っています。特に在宅なのに遅刻するのはなかなかにかっこ悪いですね。私のエンジニア生命はGoogleNestに支えられていると言っても過言ではないです(?)。
GoogleNestがどう便利かと言うと、口頭でアラームを設定できるので寝る寸前でアラームかけていないことを思い出してもスマホを開かずにアラームを設定できる、というのとアラームを止めるときに「オーケーグーグル、アラーム止めて」と口頭で言わないとアラームを止めれないので自ずと目が覚める点ですね。寝ぼけてて滑舌が悪いと反応しないのでアラームが止まる頃には目は覚めます。
あとは、基本的に在宅勤務なので昼休憩中に「30分後に起こして」といって(˘ω˘)オフトゥン…で昼寝したりしています。昼休憩の時間は不定期なのでスマホのアラームは都度設定するのが面倒なのでGoogleNestでやっています。
与太話
口を動かしたらマジで目が覚めるし二度寝はしなくなった。
2.「OK Googel, 電気つけて」

SwitchBot。スマートリモコンというIoT機器です。シーリングやエアコン、テレビのリモコンを読み込ませておけば外出先からスマホアプリで家電を操作したりといった芸当ができるのですが、スマートスピーカーを連携させておくと声で家電を操作できるので超絶便利になります。
- 「OK Google, エアコン付けて」
- 「OK Google, 部屋の電気消して」
といった感じで操作できます。連携しておけば以降家電のリモコンは不要になります。自分はリモコン頻繁に無くすので助かってます。
SwitchBotはamazonで約4,000円ぐらいですが、布団の中から部屋の電気を消せるのはすごく便利なのでタダです。
3.「OK Googel, カギ鳴らして」

tileという探しものトラッカーがあります。これを付けていればアプリを通じて音を鳴らすことができます。つけていたものを無くしたときに音を鳴らせば場所がわかるので現代のチートアイテムです。

アプリから音を鳴らすことができますがGoogleNest経由で音を鳴らすこともできます。外出する前に鍵や財布を探して結果待ち合わせに遅刻した、みたいなことがなくなります。
「OK Google, カギ鳴らして」
与太話
私は旅行に行く前に貴重品を無くす、というジンクスがあります。旅行の日程が近くなると何かしら物を無くします。昔、財布をなくして警察に遺失届を出してトボトボ家に帰ったけどベッドと壁の間に落ちてたということがありました。tileがあればこういうとき秒で解決できるので便利です。
4.「OK Googel, ホワイトノイズ流して」

無音が苦手、というか何かしら音が流れていないと落ち着かないので家にいるときはホワイトノイズか環境音を流しています。
- OK Google, ホワイトノイズ流して
- OK Google, 川のせせらぎ流して
- OK Google, 雨音流して
- OK Google, 波の音流して
- OK Google, 焚き火の音流して
などなど、様々なバリエーションの環境音を流せます。環境音は集中力を上げる効果があるとかないとか。
環境音に限らずYoutubeMusicにある音楽なら流せるので「OK Google, Slipknot流して」とか「OK Google, Offspring流して」とか言って気分転換できます。
5.「OK Googel, 今日の天気は?」

出かける準備をしているときに「OK Google, 今日は傘いる?」など聞くと天気を教えてくれます。手がふさがっているときに口頭で聞けるので便利ですね。
小ネタ
面白いこと言って? というと謎掛けをしてくれます。
「OK Google, 面白いこと言って」
「ボクサーとかけましてダイヤモンドとときます。その心は……。どちらもリングの上で輝くでしょう」
こういう謎掛けが100パターンぐらい用意されているのでたまに喋らせてます。あとは、
「OK Google, 笑って」
「あははははは↑」
というのもあります。これはなんの役にも立たないですねw
音質も意外にいい
音質もいい&結構な音量が出せるので普通のBluetoothスピーカーとしても使えます。ペアリングしておけば接続/切断も音声でできます。
設置場所

背面にはフックを通すスリットがあります。マグネットフックを磁力で机の脚に固定し、そこに吊るしています。邪魔にならないし目立たないので気に入っています。
ではでは!